9月24日でうるし搔きも8辺目になりました。

だいぶ寒くなって来ました。今年は夏に雨が少なかったので、葉が落ちて新しい小さな葉に入れ替わりウルシもあまり出なくなりました。

台湾式うるし搔きも貝をすけるほどウルシが出ません。新しい新芽が出てきました。

養生搔きのうるしの木の方も木の皮が硬くなり、ウルシの出もいまいちですね。キズを付ける所も少なくなり、今年は8辺目で終わりにしております。

今年は養生搔きと台湾式うるし搔きを試しましたが、どちらも上手く行きませんでした。やはり今までのころし搔きがウルシがたくさん出ます。

久しぶりに漆の木でサラダボウルを作りました。この木はうるし3年前の徳島の漆の木ですね。

ウルシを塗りました。このウルシは2年前の香川の裏山のウルシで、少しつや消しに仕上がりました。

ふちに金粉を蒔いて完成です。これを10月25日から始まる目黒のAtelier Komoreさんに出品します。