9月1日でウルシ搔きも6辺目になりました。
雨が降らない為に、台湾式うるし搔きのキズ口からウルシがあまり出ません。
養生搔きのうるしの木の方も皮が硬くなり、キズが付けにくいです。今年は浄法寺漆共進会に出すウルシのサンプルが採れば良いですが、ウルシの出が悪いです。
8月31日に東京から立教大学の社会学研究科でうるしの研究されている中村さんがうるし畑を見学にきました。いつもは岩手の浄法寺に行かれているのですが今回は香川に興味を持たれたみたいです。1日は漆芸研究所を訪問するそうです。
3日から楓さんのさぬき漆保存会国産漆七人展が始まりました。初日の朝のですが、お花の先生が花器に花を活けてくれました。
浅野さんや山田さんの作品もテーブルの上に並んでいます。今回は楓さんは案内状をいつもの倍出したそうで、力が入っています。
四国新聞の記者さんも取材に来られて、写真を撮っています。今週末に記事が載るそうです。週末にははたくさんの人たちが来そうです。
コメントを残す